店舗での採用にお困りの方必見!採用成功のポイント!
「求人広告を出しているのにアルバイトの応募が来ない」 「せっかく面接に来てくれても、 結局選考辞退の連絡が届く」といったお悩みはありませんか?
求人募集に応募が少ない求人広告の特徴や、 選考を辞退した理由のアンケート結果をもとに問題を探り、 少しでも採用が前進するお手伝いができればと思います。
求人募集に応募が少ない求人広告の特徴
初めに求人募集に応募が少ない求人広告の特徴を見ていきましょう。当たり前だと思うかもしれませんが、継続的に求人広告を出稿していたり、初めて求人広告を出す時には案外見落としがちなポイントです。
求人募集の広告に情報が少ない
求人広告を出す企業や店舗からすれば、「仕事内容やお店の場所、時給くらいしかチェックしてないでしょ」と思おうかもしれませんが。ただ実際に応募する人は、求人広告を見ながらいろいろなお店と比較検討しているものです。仕事内容やお店の場所など自分にあった条件の中からいくつか応募先をピックアップし、さらには求人広告の情報をしっかり読んで選んでいきます。
最近は時給以外の条件を求めている人も多く、お店の雰囲気や仕事内容まで知った上で応募したいと考えています。そもそも情報が少ないと目に止まらないだけではなく、比較検討にすら入らないということになります。
関連記事 > 「時給」より「シフト」!選ばれる神バイトの条件とは?
関連記事 > アルバイトの本音!採用前後で求める条件の違いとは?!
求人募集の広告に情報が少ない
スマートフォンが当たり前になっており、ほとんどの人はスマートフォンから様々な情報収集を行います。その際に目を止めるのは、キャッチコピーや見出しも重要ですが、興味を惹く写真をクリックすることのほうが多いのではないでしょうか。いろいろな企業や店舗が出している中、選ばれるためには文章だけではなく、応募者の興味を惹くような写真を使うことは必須になりそうですね。
求人広告で見直すべきポイントとは?
情報量と写真についてお伝えしましたが、ただやみくもに情報量を増やしたり写真を入れても効果は出ません。何を基準にして、情報や写真を入れるかをご紹介します。
ブランディング
ここでいうブランディングは「他とは違うお店の特化した魅力」を指します。「長居したくなるいいお店」だと抽象的で、他とは違う自分のお店だけの特徴にはなりません。「コーヒーに精通している愛好家にとって居心地のいいお店」というレベルまで具体的にすると魅力的に見えてきませんか?これは来店する人だけではなく、働く人にとっても魅力になりますし、このブランディングを元に求人広告を作ればコーヒー好きやコーヒーに詳しい人から応募が来そうですね。
ターゲティング
応募してもらうには、お店で働いてほしい多くの人に興味を持ってもらうことが必要です。だからこそ、求人広告を作る際にも働いて欲しい人・応募して欲しい人をターゲットを決める必要があります。どんな人に働いてほしいのか、具体的に考えてみましょう。それがターゲットです。「うちのお店はとにかく元気が一番。声の大きな明るい笑顔の人にきてほしい」など、ブランディングで決めたお店の特徴に応じて明確なイメージが見えてくると思います。
ターゲットが必要としている情報を追加する
情報を追加するときは、ターゲットが何を知りたいかをイメージしながら書いていきます。例えば、声が大きくハキハキした人にきてほしければ「みんなで仲良くワイワイ働きたい人を待ってます!」等です。仕事内容やお店の雰囲気をより詳しく書く際も、ターゲットを軸に書くようにしましょう。そのときには最初に考えた「お店のブランディング」を伝えることも忘れないように。
ターゲットが働きたいと思うお店はどんなお店でしょうか?情報として追加した内容に沿った写真を入れることで、応募者もより具体的にイメージをすることができます。例えば「雰囲気のいいカフェ」なら、お店の様子がわかる写真を、「スタッフ同士の仲がいい居酒屋」なら、店内のスタッフが笑顔で談笑しているような写真を入れるのもいいですね。
求人広告のポイントまとめ
求人広告に応募が来ない場合には、問題点がどこにあるかを探りましょう。そして「お店のブランディング」を改めて確認したうえで、「ターゲットを決める」ことが大事です。ターゲットが決まったら、そのターゲットに「何を一番アピールしたいのか」を考える。その考えに沿って「情報や写真の追加」といった対応をしていきましょう。ターゲットが決まらないまま何となく改善しても、結局応募が増えなかったり、応募がきてもお店のイメージと合わなかったりするものです。求人広告に問題点があると考えている方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
アンケートから分かる選考辞退の理由
「採用を辞退した理由はなんですか?」について、最多の「別の仕事のほうが、仕事内容や条件がよかったため」というのは応募者側の理由ですが、その後に続く3つの理由は下記のとおりです。
・仕事内容が想定していたものと違っていた
・求人原稿に載っている条件が実際と違っていた
・職場や店長、社員、面接官の雰囲気が悪かった
◆調査手法:インターネットリサーチ
◆サンプル数:面接キャンセル層(応募したが、面接に行かなかった) 237名|採用辞退層(採用を通知されたが、採用を辞退した) 200名
◆調査対象:3年以内にアルバイトに応募したことがある学生・フリーター・主婦のうち、「応募したが、面接に行かなかった」、又は「採用を通知されたが、採用を辞退した」経験がある16~59歳までの男女
仕事内容が想定していたものと違っていた
面接してから、「想定していた仕事内容と違う…」そう感じさせてしまう理由は、面接時の説明と求人原稿の内容に差があったせいかもしれません。求人原稿には「自分の店に魅力を感じてもらう」原稿を書くことはあるでしょう。
でも誇大広告的な書き方をすると、結局採用辞退につながってしまう可能性があります。求人原稿をチェックする際は、「相手に誤解を与えていないか?」という視点が必要です。客観的な視点で確認するようにしてください。
・アピール文は誇大表現になっていませんか?
・仕事内容は誤解を与える内容ではありませんか?
お店の雰囲気が悪い
毎日お店の中にいると、客観的に見るという感覚が薄れてしまいます。忙しくて何となくギスギスした雰囲気になっていたり、スタッフたちに余裕がなかったり。逆にスタッフに活気がないということもあるかもしれません。そうした雰囲気はお客さんだけでなく、面接にきた人にも伝わってしまいます。採用辞退が気になっている場合は、お店の雰囲気を改めて見直してみてはどうでしょう。店員さんたちは笑顔で仕事をしていますか? バイトリーダーが必要以上に厳しくありませんか?
・スタッフはいつも笑顔で仕事をしていますか?
・バイトリーダーの注意の声が、店内に響いていませんか?
面接に来た時の面接官の対応
面接時は、お店に合う人かどうかをしっかりチェックする必要がありますが、必要以上に鋭い質問をしたり、相手に威圧感を与えたりしていないでしょうか?「このお店、本当に自分を雇いたいと思っているのかな?」と思わせてしまうこともあります。応募者が面接時に感じる「雰囲気の悪さ」が、自分の店にもないか、一度考えてみましょう。
面接中に相手の表情が曇っている人が多い場合は、何かしら問題が潜んでいるかもしれません。
・面接時、笑顔で対応していますか?
・面接時に応募者が終始緊張していませんか?
選考辞退を減らすポイントまとめ
採用辞退が続いている、採用辞退する人の割合が多いように感じる、そんな店長さんはぜひ一度、自分自身でお店のことを振り返ってみてはいかがでしょうか。
・求人原稿は誤解を与える書き方をしていないか?
・応募者にお店の雰囲気が悪いと感じられていないか?
・応募者に面接の雰囲気が悪いと感じられていないか?
ご紹介した「採用辞退につながるチェックポイント」を参考に、一度見直していただければと思います。
それでも人が集まらない場合は?
自店舗スタッフとシフト調整を交渉
自店舗スタッフと言っても交渉するのはなかなか難しい…と感じる店長さんもいるかもしれません。しかしアルバイトスタッフへ週の勤務時間についてアンケートをとってみると 約13.5時間 も働く時間について、理想と現実にギャップが発生していることがわかります。
アンケート結果からわかるようにアルバイトスタッフはもっとシフトに入りたいと考えている方が多いので、まずは自店舗スタッフへためらわずに交渉してみてもいいのではないでしょうか。
他店舗からのヘルプを上手に活用するには?
自店舗のスタッフと交渉してもシフトが埋まらない場合は “他店舗のヘルプを活用する” 手段をとることになります。しかし「ヘルプを上手に活用できなかった」という声も聞かれました。では、それは一体なぜなのでしょうか?原因として考えられるのは、一つは連絡調整にかかる工数が増えてしまうことです。
ヘルプを依頼する際には他店舗の店長への連絡やヘルプスタッフを確保できた後に自店舗スタッフにヘルプスタッフが入ることを伝える等、思っている以上に店長さんがやるべき仕事が多く発生します。もう一つはヘルプとして入ったアルバイトスタッフへのフォローです。
ここを疎かにしてしまうとヘルプに行ったアルバイトスタッフが「もうあの店舗へはヘルプに行きたくない…」といったネガティブな印象を持ってしまい、結果そのスタッフはもちろん他店舗のスタッフにもそういった評判が広がるなど、マイナスに働いてしまいます。
他店舗からのヘルプを活用する方法をご紹介
Sync Upでは店長のシフト管理の工数を削減し、スタッフのシフト希望を叶えるために、シフト収集・作成、ヘルプ調整がPCとスマホでカンタンに行えるサービスを提供しております。1店舗からご利用できる無料お試しプランもございますのでこれを機にぜひご利用ください!
ここではシフト管理ツールを導入して店舗同士のヘルプを実施している事例をご紹介します。
関連記事 > “店長同士が助けあえる仕組みをつくる”店舗間ヘルプを活用した、店長の就業環境改善へ