「ニュー・クイック」が実践するデジタル化の舞台裏

 執筆: Sync Up  更新 2022/11/24 8:00:00

現在、労働人口の低下・業務の複雑化という状況が進む中、業務効率化を目指す動きが強く求められていると考えております。

一方、外食・小売り業界全体で見ますと、なかなかアナログでの管理から脱却できている企業というのは少数派です。

そこで、デジタル化へ精力的に取り組んでいる株式会社ニュー・クイック様にインタビューにご協力いただきました。


 インタビュー協力 株式会社ニュー・クイック 経営戦略部 部長 横田 英夫様(上画像)

 

 

 

当たり前を疑えるきっかけを作り出す


 

まずは簡単に横田様の経歴についてお伺いさせてください。

 私は元々什器家具メーカー出身で、そこで店作りをずっとやっていました。その後イオングループのスーパーマーケット事業政策チームに移り、事業戦略や経営企画に足を踏み入れました。

 現職(株式会社ニュー・クイック)は、代表の池野が就任した2020年に、組織改変が進み、経営戦略部を組織するタイミングで入社しました。中期計画や予実管理、事業戦略方針などの経営企画業務を主として担当しております。

 

御社でデジタル化を推進することとなった契機は何でしょう。

 現状小売業界全般で言うと、DX的な先進的な取り組みを進めている企業もありますが、オンラインミーティングが増えたとかのレベルで、DXというよりはデジタル化に甘んじている所が大多数と感じています。

 ただ、それすらも慣れていない・当たり前化できていないという状況がほとんどで、まずはそこから加速していく必要性を感じたことがきっかけです。

 

御社でのデジタル化の位置づけは何でしょう。

 デジタル化すること自体を目的には置いておらず、どうしたら働き方を変えられるかという点を第一にしております。あくまでその手段の一つとしてデジタルを使うのが一番多い、というだけです。
 ですので、現在アナログでやっている業務を単純にデジタル化する、ということは全く考えていません。

働き方を変える、というのは具体的にどのようなことでしょうか。

 従業員が自発的に課題発見を行い、業務改善を進めていける環境を作ることを目指しています。
1から10までトップダウンですべて指示するのではなく、1~2を伝えたらあとは自発的に考え、行動していけるようしていきたいです。

 そのために、自分たちが当たり前のようにやっていることは、実は当たり前ではないという気づきを得るきっかけをどれだけ作れるかを重視しております。

デジタル化への具体的な実践

御社で実施しているデジタル化の代表的な取り組みを教えていただきたいです。

 具体的な取り組みとして、まずはコミュニケーションツールを整えることからはじめました。
 
  私が入社した2020年当時はメールを使うことすら少ないという状況で、電話やfaxでのやり取りが当たり前でメールを送ったり返信するということすらままならない状況でした。Faxならまだしも、電話でのやりとりになってしまうと履歴が残らず「言った言わない」の問題も当然発生していました。

 そのため、まずはコミュニケーションの履歴が残る仕組みとしてGoogle Workspaceの導入を進めました。それに慣れ始め働き方が少し変わりだす人が出てくるので、そこでさらに次の一手、二手を打つといった感じです。

 

推進する上で苦労された/されている点はございますか。

 メールが根付いていなかったため、今の新しいやり方と仕組みを覚えてしまえば、「あ、これでいいんだ」という感じで受け止めてもらえる。変にこれじゃなきゃいけない、とか、今までこれでやっていたのにと言った固定概念がないため、そこは逆に進めやすかったです。

 一方で、デジタルツールの習熟度のばらつきが大きく、苦手意識を持っている層へのフォローアップというのはしっかりと検討をしなくてはいけないと思っています。

 

一般的に、デジタル化はプランニング期間が長くなりがちですが御社がいかがでしょうか?

 もちろんケースバイケースになりますが、基本的には最初から何百万・何千万の費用をかけるプランをそもそも前提にしないようにしています。

 実行段階でどうなるか予測がつかないことが多いので、重たい装備を持たずに、できるだけショートで始めてトライ&エラーのサイクルをどんどん回していくことが大事だと思っています。

IT化を進める上で最も重要だと思うものは何でしょうか?

 現場が使っているシーンが自分で思い描けるかどうかが1番かなと思います。なんとなくやらなくてはいけないからデジタル化します、という発想ではなく、「これをやったら絶対この業務減るよな」とか「こういうふうにやると早く帰れるな」といった、具体的な価値が想像できない限りは推進したりはしないですね。

 

317919646_1333804830756221_5574943005383613842_n

重装備にせず、検証速度を加速させていく


今後はどのような展開を考えているのでしょうか。

 デジタル化を進めるにあたって一番優先していることとしては同じことを同じやり方では絶対にやらないということです。

 最初に時間かかってもいいから、違うやり方を試したり自分がやらなくても良い方法を探してみたり、折角デジタルというツールを使うのであれば、デジタルだからこそできる方法を模索していきたいです。オンプレミスの大掛かりなシステム等だと、そういった検証・改善がどうしてもスピード感もって実行できないため、できるだけ軽装備にしていく、というのは大事にしています。


 また、当然日々の業務だけでなく将来的な大きなビジョンからのバックキャストは描いています。他社さんの無人店舗化なども無人店舗というと省力化的な話でもありますが、買い物体験や買い物行動の変革といった発想からみると別の視点になると思いますし。

 とはいえ日々の業務の改善の延長では、そう言った視点はなかなか出てこないですので、社内でのブレストなども通じて目を向けるようにしています。とはいえすぐに実行に移せるものでもないですし、あくまでも意識はしつつ、まずは現状ある課題を各現場で見つけて改善し、働き方を改革していくというのが短期的な未来図になります。

ありがとうございました!ニュー・クイック様の求人はこちら

人気の記事

新規CTA